慶應連合三田会とは
慶應連合三田会は、慶應義塾の同窓会組織の名称です。
福澤先生は、慶應義塾同窓生の集まりをきわめて大切にし、進んで出席され、社中の交流を奨励されておられました。先生の在世当時は、各地の名称を冠した「慶應義塾同窓会」と呼ばれていましたが、1910年代に入ると、次第に「三田会」の名称に置き換えられていきました。
慶應連合三田会大会とは

慶應連合三田会が毎年秋に慶應義塾大学日吉キャンパスで開催する大規模な同窓会の事です。
卒業40年、30年、20年、10年が大会運営の当番年度となります。
運営は卒業30年の塾員を主幹事として、卒業40年の塾員がアドバイザー、卒業20年と10年の塾員が実働部隊となり、大会の1年以上前から積極的なボランティア活動によって準備が進められます。
大会当日は、卒業50年の方々をご招待しての式典、シンポジウム、コンサート、スポーツイベント等が催される他、魅力ある記念品の引換え、豪華賞品の当たる「福引抽選会」等の多彩なアトラクションが用意され、会場内には多くの模擬店も出店されます。毎年1万数千人の塾員ならびにそのご家族が来場し、日吉のキャンパスは多いに賑わいます。